巻頭言
葛飾北斎作「富士越龍」を見たくなり、信州小布施を訪れた。
人口1万人余の小さな町(長野県内最小)だが、年間100万人以上の方々が来訪する。しかもリピーターが多い。その理由に挙げられるのが「修景」事業である。
小布施は人口減対策に悩んでいた。1970年頃町は宅地を造成し、完売した。人口は2000人以上増加。更に、その収益5億円で、76年町に残された北斎の肉筆画を一堂に集めた「北斎館」を開館した。当時は、〝田んぼの中の美術館〟と揶揄される状態であった。
そして北斎館を中心とした町並み修景事業が始まる。修景の主意は、歴史様式で装って町並みを観光地化するのではなく、日常生活の中で自然に歴史文化が感じられるように環境を整備する。古いものは古いものとして残し、それらと連続性を保ちながら、生活環境を新たに作り上げることだ。この整った町並みに来訪者は癒される。
修景事業が格段に進んだのは、05年東京理科大学川向研究室と「小布施まちづくり研究所」を設立したことが大きい。それまでも町民、地場企業、行政で丁寧な協議が重ねられ、町民の支持を得ていたが、そこに大学の研究室が加わり、修景の理論武装ができた。
業界でも幾つかの学習塾が大学と協働事業を行っている。自分たちが提供する教育サービスのバックボーンを明確化している。 教育理論は研究者の数だけあると云われる。だからこちら側も相当広く勉強しなければならないが、取り組む必要がある課題ではないだろうか。
(如己 一)
目次
10 CatchUp01 英才個別学院+ベリタス・アカデミー
1回約5分の映像授業と学習管理ツールで成績を押し上げる
12 CatchUp02 自立型学習塾「ゴールフリーLab」
子どもの主体性を育み志実現に導く
16 挑む私学 箕面自由学園
一人に寄り添う充実のカリキュラムと指導体制
19 目次・巻頭言
20 NEWS ARCHIVES
44 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
45 【特集①】これからはじめる幼児教育
56 【特集②】株式公開企業塾2019 年
2・3月期決算を読む
64 HOT TOPICS
加盟塾の発展に尽力 全国即アップミラクル協会が
10周年を記念してフォーラムを開催
68 TOP LEADER Interview
株式会社東京個別指導学院
働く人の活力こそが事業成長の源泉
80 教育サービス業界 企業研究(79) 株式会社花まるラボ
83 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(305)
84 疾風の如く(119)
個別進学塾ipsim(兵庫県)
代表 山本 玄さん
86 好機到来(50)
株式会社クラヤ・エデュケーション
代表取締役 鈴木 嘉記さん
代表取締役 南里 洋一郎さん
88 新米塾長のための「学習塾経営基礎講座」(73)
90 白書界隈徘徊話(51) 西村克之
92 自ら動き出すチームにする方法(57) 中谷彰宏
94 塾の家計簿(25)
96 新米塾長のための「部下とサシで行きたいごはん屋さん」(71)
97 芸術見聞録(71)
98 ぼくの幼児教育考(12)
99 塾長の机
100 為田裕行の「教育ICT行」(51)
101 1981(3)
102 英語教育 どう変わらなければならないか(最終回) 田中 茂範
104 林明夫の「歩きながら考える」(166)
106 塾ソムリエの講師研修指南 西村則康(名門指導会代表 塾ソムリエ)(25)
108 私塾界インサイト(16)
112 咲かせよ桜(53) 小林哲夫
116 未之知也(いまだこれ知らざるなり)(73)
118 論点2019(6) 学習塾業に係る経営力向上に関する指針
122 編集後記
124 Book Review
126 塾長のためのガジェット講座
業界カレンダー
6月1日(土)13:00-17:00
シネックスジャパン株式会社 主催
「Google for Education初級編~初夏の one day合宿~」
会場:シネックスジャパン株式会社本社 大会議室
対象:教育委員会・学校・塾など教育関係者およびGoogle for Education関連リセラー様およびそれに興味があるリセラー様
定員:最大30名
参加費:無料(事前登録制)
お問い合わせ:Mail.GoogleMKT-PM@synnex.co.jp
6月2日(日)10:00-16:00
東京私立中高協会 第4支部加盟校 主催
「文京区私立中学高等学校 進学相談会」
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ソラシティホール2F
お問い合わせ:Tel.03-3828-4366(事務局:駒込学園企画広報室)
6月2日(日)
株式会社四谷大塚 主催
「全国統一小学生テスト」
会場:全国約2,500会場
参加費:無料招待
URL http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/
6月3日(月)11:00-15:00
株式会社私塾界/全国私塾情報センター 主催
「私塾界リーダーズフォーラム 2019」
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ソラシティホール2F
Email info@shijyukukai.co.jp
6月5日(水)15:00-16:30
株式会社デジタル・ナレッジ 主催
「英語4技能対応授業を明日から実現!~AIツール『トレパ』の活用実践報告~」
会場:株式会社デジタル・ナレッジ インタラクティブセミナールーム
費用:無料
お問い合わせ:Tel.03-5846-2132(株式会社デジタル・ナレッジ)
6月6日(木)13:30-17:30、30日(日)10:00-16:00
ICT教育ニュース、ユーバー株式会社 共催
「プログラミングを子どもに教えたい大人のための1日講座① 基礎編」
会場:九段下会場:ユーバー株式会社 セミナールームA
必要な機器:ご自身のノートPC(WindowsまたはMac)をお持ちください。
受講料:10,260円(税込)
定員:5名
対象:スクラッチを使って子どもにプログラミングを教えたい方、講師や指導者を目指す方、先生、どなたでも。
お問い合わせ:Email info@yuber.jp(ユーバープログラミングスクール 事務局宛)
6月6日(木)~8日(土)
NEW EDUCATION EXPO 実行委員会事務局 主催
「NEW EDUCATION EXPO 2019・東京会場」
会場:東京ファッションタウンビル(TFT)
URL http://edu-expo.org
6月8日(土)13:30-16:30
日本システムアドミニストレーター連絡会(JSDG) 主催
「プログラミング教育必修化は社会をどう変えるのか?」
会場:全水道会館 5階中会議室
参加対象:会員、一般の方
定員:約70名
お問い合わせ:URL:jsdg.org
6月9日(日)
株式会社ナガセ 主催
「全国統一高校生テスト」
会場:東進ハイスクール・東進衛星予備校各校舎、特別会場(大学やホール等の外部会場)、東進公認会場
参加費:無料招待
URL https://www.toitsutest-koukou.com/
6月9日(日)
学校法人河合塾 主催
「高1・2年生対象 大学入学共通テスト トライアル」
実施科目:英語(筆記・リスニング)数学・国語
対象学年:新高1・2年生
参加費:無料
実施会場:全国の河合塾の校舎・および、全国の県庁所在地等の主要都市会場を予定(詳細は4月1日受付開始時にお知らせ)
申込受付期間:4月1日(月)~5月31日(金)
お問い合わせ:Mail.kyotsutest-trial@kawai-juku.ac.jp(河合塾 企画マーケティング部)
6月9日(日)小学生コース9:00-11:00、中学生コース12:00-18:00
株式会社まちづくり三鷹 主催
「Rubyプログラミング講師養成講座」
会場三鷹産業プラザ4階
対象:小・中・高の教員の皆様および情報教育に関心のある方
応募資格:プログラミングの経験があること(Rubyを使ったことがなくてもよい)
受講料:小学生Rubyプログラミング講師養成講座 5,400円(テキスト教材、講座学習環境入りUSBメモリ付き)
中学生Rubyプログラミング講師養成講座 6,480円(テキスト教材、講座学習環境入りUSBメモリ付き)
定員:各コース15名程度
お問い合わせ:Tel.0422-40-9669(株式会社まちづくり三鷹 担当:大川、内藤)
6月14日(金)・15日(土)
NEW EDUCATION EXPO 実行委員会事務局 主催
「NEW EDUCATION EXPO 2019・大阪会場」
会場:OMM(大阪マーチャンダイズ・マート)
URL http://edu-expo.org
6月19日(水)~21日(金)
リード エグジビション ジャパン株式会社 主催
「第10回 学校・教育 総合展 EDIX」
会場:東京ビックサイト 青海展示棟
お問い合わせ:Email edix@readxpo.co.jp(事務局)
6月30日(日)10:00-16:00
ICT教育ニュース、ユーバー株式会社 共催
「プログラミングを子どもに教えたい大人のための1日講座① 基礎編」
会場:豊洲文化センター
必要な機器:特にございません。会場の都合上、ご自身のノートPCはご利用いただけません。
受講料:10,800円(税込)
定員:10名
対象:スクラッチを使って子どもにプログラミングを教えたい方、講師や指導者を目指す方、先生、どなたでも。
お問い合わせ:Email info@yuber.jp(ユーバープログラミングスクール 事務局宛)
7月21日(日)9:30-12:45
NPO法人 全国初等教育研究会 主催
「第7回 JEES教育シンポジウム」
新学習指導要領全面実施迫る!
会場:ホテル椿山荘東京 グランドホール 椿
お問い合わせ:TEL.03-3791-5152
7月22日(月)14:00~
株式会社ナンバーワンソリューションズ 主催
「幼稚園、保育園、認定こども園向け プログラミング教育セミナー」
会場:株式会社ナンバーワンソリューションズ セミナールーム
定員:30名
参加費:無料
お問い合わせ:03-6412-8470(担当:橋本、知本)